お問い合わせ
ダイヤル
072-961-6925

生産性アップの巻

鍛造学ブログ 担当の徳田です。


長かった酷暑もようやく過ぎ去り、朝夕の涼しさに秋の訪れを感じるこの頃ですが、
皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?


さて、今回の主題は「生産性アップ」ですが、
その前に、今夏、各地で自然災害に見舞われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

大阪北部地震に西日本豪雨水害、過去最高の猛暑日、台風、北海道胆振東部地震等々...と、
立て続けに起きる異常気象に、平成最後の年どころか、もしや日本列島最後の年かと思うほどです。

その中で、天気予報から繰り返し流れてくる
「厳重な警戒をして下さい」という言葉が、耳につきました。
大変重みのある言葉ですが、具体性がなく、「では、何をすればいいの?」と、
原稿を淡々と読み上げているテレビ画面の気象予報士に向かって、
一人突っ込みをしておりました(笑)。


それはさておき。
今回のテーマ「生産性アップ」とは、
何のことはない、金型製造設備を新たに増設したというお話です...(笑)。

約9ヵ月の納期を経て、9月2日に弊社のNEWマシンが無事納入。


201809271.jpg


なんと20tクレーン車がお出ましし、天候にも恵まれてスムースに所定の位置へON。


201809272.jpg
安田工業(株)製タテ型マシニング加工機


これでマシンニング加工機が1台から2台に増えたため、
生産効率が2倍になったのは当然のことですが、
弊社の考え方としましては、まず「金型製作納期の短縮化」につなげるのが第1の目的です。

鍛造金型は、ご承知の通り上下1組ですから、
上型と下型と2台の機械で同時加工すれば加工時間は半分で済みます。


一方、金型の下処理加工と焼き入れ時間は変わりませんが、
それを織り込んでも、今まで最短7日間で金型が完成していたところを、
当該設備の導入により約2日間の製作短縮が可能となり、
なんと最短5日間で鍛造金型を完成させる事が可能となりました。
(※但し、製品形状にも依存しますが)

もちろん、これはお客様から鍛造承認図のOKを頂いてからの納期であって、
その時の弊社の諸事情によって納期は変わりますことをご理解くださいませ。


なお、この製作時間の短縮化メリットは、新規金型だけではなく、
既納先のお客様の鍛造品納期にも及ぶことは言うまでもありません。

そして、新設備を導入した第2の目的は、「残業ゼロ」を目指すことです。

「働き方改革を!」と言われて久しく、
私たちも常々努力して時短を推進しなければと思っていますが、
ともすれば掛け声だけの「時短、時短」になりがちです。

また、根本的な業務改革や合理化が出来ていないのに時短だけを推進しても、
仕事が消化不良になりどんどん滞留する一方なのは自明の理で、
実際にそれで苦労している会社さんも多いと聞きます。

そこで弊社におきましては、
先行投資として最新設備を導入し、生産性のみならず付加価値向上を目指すことで、
結果的に時短に繋げられればと考えております。


兎にも角にも、納期短縮化でお客様に喜ばれ、残業ゼロで社員達にも喜ばれ、
その結果会社の業績が向上すれば万々歳...というもくろみが絵に描いた餅にならないよう、
これからも日々精進してまいります。

新たな設備増強により一層スピーディーな熱間鍛造が可能となった中野鍛造所を、
今後ともご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。

暑さ対策について

鍛造学ブログ 担当の徳田です。

大変ご無沙汰しておりました。久しぶりの更新です。

ありがちな業務多忙を理由に、しばらくブログ更新をサボってしまっておりました(苦笑)。

これから、改めて気合を入れ直して頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします!


さて、夏も終わりに差し掛かっておりますが、振り返りますと今年の梅雨は、各地でゲリラ豪雨を降らせたり、九州地方ではたくさんの人命が奪われるなど、私自身といたしましては、特に自然界の猛威をひしひしと感じる夏でした。

ちなみに、7月9日の瞬間ゲリラ豪雨があった時などは、落雷による停電や自宅近くの道路はマンホールから下水が逆流するなどして、周辺道路なんかも一時的に冠水して交通障害が発生していましたネ・・・。

本当に、昨今の世界的な異常気象には、とても懸念を感じずにはいられませんネ。
 
 
201709011.jpg
 
 
さて、あと少しで暑い夏が終わりますが、実は鍛造工場にとって夏は1年で一番つらい季節なんですよ(汗)。

と言いますのも、ご承知のように弊社は熱間鍛造が主力業務ですので、工場内の加熱炉からでる排気熱や鍛造後の製品が工場内の気温をもの凄く上昇させます。

例えば、ダクトで熱風を屋外排気しても、加熱炉本体からの発熱は防げないので、なんと工場内では40℃近くに温度が上がり、炉の周辺になりますと50℃以上にもなります。
 
 
201709012.jpg
 
 
もちろん、その暑さゆえに鍛造スタッフは多量の汗をかきますが、実は工場内は火を焚いているので、
意外に湿度が低く、梅雨の時期の蒸し暑さと違って、結構「カラッ」としているのがまだ救いですが・・・(笑)。

それでも夏場は暑いことには変わりなく、弊社では33年前に、夏場は大変涼しい「関西の軽井沢?」(笑)と言われる、兵庫県北部にある神鍋高原の近くに鍛造工場を移しまして、夏場の職場環境を少しでも改善できるように対応してきました。

また、工場設備の暑さ対策としては、誘導加熱炉の導入を推進して、発生熱源をコンパクトにしたり、鍛造プレスの自動化を図るなど、夏場の業務負担を少しでも軽減できるように努めております。

中野鍛造では、「高品質・高精度な製品は、環境の整った工場から」をモットーに、これからも皆様の期待に応えるべく、益々精進いたしますので、引き続きご贔屓を賜りますようお願いいたします(笑)!


【追伸】
今回は久しぶりのブログと言うことで、弊社の「暑さ対策」について書かせて頂きました。

また、次回からサボらずに(苦笑)、本業の「鍛造」について、皆様のお役に立てるよう、しっかりと掘り下げて記載させて頂きますネ(笑)。

新設備導入の巻

鍛造学ブログ 担当の徳田です。


今年も早いもので、すでに二月の立春は過ぎましたが、皆様におかれては、雪害の影響などが出ておられないでしょうか?

今年はドカ雪の当たり年のためか、北日本や日本海側では降雪による被害のニュースが後を絶ちませんね・・・。

また、この時期は私学の「お受験」シーズンでもありまして、我が家にも高校受験を控えているのにもかかわらず呑気に構えている愚息がいるのですが(苦笑)、その姿を見ていると親の方が何かと気をもんで心配してしまいます。

「転ばぬ先の杖」と思って私がたしなめても馬耳東風...その結果はどうなることやら(汗)

さて、今回は新しい設備の入れ替えをしたお話です。

以前、第6回のブログでお伝えした通り、ようやくイタリアから新しい加熱炉が弊社神鍋工場に到着いたしました。

本来なら1月の末頃には試運転が出来ている予定でしたが、船便が1週間ほど遅れ2月に入ってから弊社に到着。

実は、当初の搬入予定日であった1月/第4週目の終わり頃は、兵庫県北部は大雪に見舞われており、周辺では降り続く雪のために除雪車の作業が間に合わず、主要国道で、軒並み車が立ち往生するくらいの状況でした。


つまり、そのような状況のため船便が1週間遅れた結果、搬入時は大雪の日に当たらずスムーズに進み、「災い転じて福になる」感が満載でした!(笑)


P1010135.JPG
(1週間前の残雪の前で搬入準備)

しかしこの重量屋さん、とても上手な業者さんで、見事にこの狭い通路を難なくかわして(驚)、なんと半日で据え付け完了!


P1010138.JPG
(狭い通路をフォークリフトで牽引...)

そして、その日のうちに電気と配管接続工事を済ませ、あとはイタリアからの技術指導者を待つだけでとなりました。

鍛造プレス設備と違って、本加熱炉の設置においては、基礎打ちやピットを掘る必要がなく、フロアに直置きにしてアンカーボルトで固定するのみなので、比較的短時間で終わりました。

その後、間もなくイタリア人の技術者が、加熱炉のガス流量調整と操作指導に来られましたが、何の不具合もなく順調に進み、たったの2日間で終了!(早やっ)


P1010144.JPG

そこから、鍛造プレス機との連携は弊社側の作業になり、加熱炉から出てきた材料を自動でプレス機までアームで運ぶ微調整を行いました。

この鍛造プレス機は「クランクプレス」と言いまして、弊社の中でも小型で鍛造スピードが速い、フライ級の鍛造機です!(笑)

実は当社には、以前にも同じタイプの加熱炉が付随していましたが、経年劣化と材料サイズの依存性が高かったために、自動鍛造が出来るのにもかかわらず、稼働状況は余り良くありませんでした(苦笑)。

今回の加熱炉は、そんな弱点を克服して、安定した温度管理と幅広いサイズの材料が加熱できるので、生産性の向上だけではなく、さらに安定した高品質な鍛造品をお客様へ届けられることと思いますので、今後の中野鍛造所に、どうぞご期待くださいませ。

ちなみに、この搬入日の立ち会い中、あまりの寒さにギックリ腰になったのはここだけの秘密ですww